テンソルリングという選択肢:電気と共に生きる時代の新しい整え方
🌱新しい時代に向けて、テンソルリングという選択肢
みなさんへ
こんにちは。今日も、少しワクワクするお話をシェアさせていただきます。
私たちが暮らすこの時代は、とても便利で快適です。家電やスマートフォン、Wi-Fiや電波のおかげで、生活はどんどん豊かになりました。
けれどその一方で、目には見えない小さなストレスを、体や心に抱えている方も増えているのではないでしょうか。
「最近、呼吸が浅い気がする」
「なぜか疲れが取れない」
「電化製品の近くにいると落ち着かない」
そうした変化は、とても微細で気づきにくいのですが、確かに存在していると感じています。
整えるという発想
私が大切にしているのは「整える」という視点です。
ただ避けるのではなく、環境のノイズを整え、心身が少しでも軽くなるように工夫できないか。
そんな思いから出会ったのが テンソルリング です。
テンソルリングとは?
テンソルリングは、金属の導体をねじり、ある特定の長さに切ってリング状にしたシンプルなアイテムです。
世界中で制作され、研究も行われており、私自身も10年以上にわたって試作と体感を重ねてきました。
表現するなら「ノイズキャンセルのような道具」。
電化製品のそばに置いたり、手に持ったりするだけで、ふっと呼吸が楽になる、場の空気が落ち着く──そんな体験をされる方が少なくありません。
自然界に共通する“螺旋”
なぜテンソルリングにそんな働きがあるのか。
その鍵のひとつは「螺旋」にあると考えています。
水の流れ、台風の渦、植物の成長、そして私たち人間のDNAまで──自然界は螺旋のリズムでできています。
この螺旋が歪むとエネルギーの循環は滞り、ノイズが生じます。
逆に、整えられた螺旋はエネルギーをスムーズに巡らせ、生命力を活性化させてくれる。
テンソルリングは、この「螺旋」と「寸法(=周波数)」を活かしたツールだと私は見ています。
暮らしの中でできること
テンソルリングの魅力は、特別な知識や操作が要らないことです。
気になる電化製品のそばに置いたり、日常的に身近に置いたりするだけ。サイズや形状によって作用は変わり、リング、インフィニティ、トーラスなどさまざまなバリエーションがあります。
「小さな工夫で、暮らしをちょっと快適に」
そんな実用的な使い方ができるのも、テンソルリングの良さだと感じています。
これからの展望
これまで展示会やワークショップを通して、多くの方に体験いただいてきました。
「電磁波対策になるなんて知らなかった!」
「置くだけで空気が変わるのを感じた」
そうした声をいただくたびに、この活動は一人ではなく、仲間とともに育っているんだと実感します。
これからも、テンソルリングを通じて「環境を整える」「自分を整える」という新しい選択肢をお届けしていきたいと思います。
最後に
最後まで読んでくださり、本当にありがとうございます。
電気に囲まれた時代に生きる私たちだからこそ、環境や体を整える工夫はますます大切になっていきます。
テンソルリングが、その小さな一歩となり、皆さまの日常に穏やかな変化をもたらしますように。